令和7年度 みやこ杣木(そまぎ)普及促進事業
店舗や住宅等に市内産木材を使用される方を支援します

市内の建築物等でみやこ杣木を利用し、木の魅力の発信に御協力いただける方を対象とする補助制度の募集を開始します。
1.募集期間
令和7年4月25日(金) ~ 令和8年1月16日(金)
※ただし、予算額に達した時点で受付を終了いたします
2.補助対象者
京都市内に所在する住宅等又は店舗等で、みやこ杣木やみやこ杣木製品を利用する施主
3.補助対象経費及び補助金額等
区分 | 補助対象経費 | 補助金額等 |
店舗等 | みやこ杣木を購入するのに要した費用 | ・補助率:2分の1以内
・補助上限額:160万円 ※みやこ杣木製品の購入に対する補助額は、 みやこ杣木の購入に対する補助額を超えないものとする。 |
みやこ杣木製品を購入するのに要した費用 | ||
住宅等 | みやこ杣木を購入するのに要した費用 | ・補助率:2分の1以内
・補助上限額:16万円 |
4.申請から補助金交付までの流れ

※ みやこ杣木購入の際には必ず「京都市認証木材出荷証明書(旧称:みやこ杣木出荷証明書)」の発行を購入先に依頼してください。出荷証明書のご提出がない場合、本事業の補助の対象となりません。
※ 申請書類一式、完了報告書類一式を受理した後、審査を行いおよそ10日営業日程で結果を申請者に通知いたします。ただし、書類の不備、確認が必要な項目が多い場合や審査の件数が多い場合等、状況によってはそれ以上の日数を要する場合がありますので、余裕をもって書類提出してください。
5.申請前に必ずお読みください
令和7年度 みやこ杣木普及促進事業実施要領
令和7年度 みやこ杣木普及促進事業募集要項 申請の準備から補助金受取までの流れを簡単に説明しています
6.各種書類のダウンロード
注意:年度により様式が違いますので、違う年度の様式を使わないようご注意ください。
その他
◆ 書類審査には5~10営業日かかりますので、余裕を持って申請書類一式のご準備をお願い致します。
◆ 本補助事業には「みやこ杣木」を使用される箇所の施工前、施工後の写真が必要です。施工前・施工後の写真の提出がないものは補助の対象となりませんので、施工される前には必ず撮影を行ってください。
◆ 京都市認証木材出荷証明書(旧称:みやこ杣木出荷証明書)」のご提出がない場合、本事業の補助の対象となりません。みやこ杣木購入の際には必ず証明書の発行を依頼してください。
◆ 本事業は「京都府豊かな森を育てる府民税」を活用して実施しています。
みやこ杣木製品カタログ
「みやこ杣木」を使用した構造材から化粧材まで、さまざまなアイテムを紹介しております。ぜひご活用ください。
令和6年度「京都のステキな木の空間」事例集
過去に本補助事業を活用された事例などが満載されております。ぜひご参考ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000002692.html
申請・お問合せ先
京都市域産材供給協会「みやこ杣木(そまぎ)普及促進事業」
メール:
※委任状は、委任者、代理人両者の押印がある委任状の原本を協会に提出してください。
郵送:
〒601-0262 京都市右京区京北細野町瀧ノ向6−2(京北銘木生産協同組合内)
※郵送される前にメールかファックスで事務局に送付し、資料不足、記入漏れ等の確認をお願いします。
お問い合わせ:
電話:075-585-5205 FAX:075-852-1053
(時間:土日祝日を除く9時00分~16時30分)

京都市では市内産木材を「みやこ杣木(そまぎ)」と名づけ、公共建築物等をはじめ、一般の方への利用を推進しています。京都市域産材供給協会は京都市と連携し、「みやこ杣木」の普及啓発や安定供給に取り組んでいます。