~安心・安全・快適~ 親子で学ぶ木の暮らし

~安心・安全・快適~ 親子で学ぶ木の暮らし
環境に優しく人に優しい木の家,安心で快適な木の暮らしを学びます。

省エネ住宅や耐震に関する知識を親子で深め,快適で健康なすまいづくりをしていただくためのホームページ「親子で学ぶ木の暮らし」が開設されました。

ホームページ「親子で学ぶ木の暮らし」では,WEB上で,すまいの知恵等について楽しく学ぶことができるように,様々な動画セミナーを掲載しています。(内容は,下記の★印をご覧ください。)

また,併せて,オンラインにて開催する「WEB de省エネ住宅相談会」の受付も開始します。
「WEB de省エネ住宅相談会」では,住まいの省エネ化について「京都らしい省エネ住宅」に取り組む工務店を中心とした事業者が,御自宅の省エネリフォーム等についての個別相談をお受けします。
※申込み受付は,令和3年11月1日(月)から。

★動画セミナーについて(内容)
環境に優しく人に優しい木の家、安心で快適な暮らしについて学んでみませんか?
(木と暮らしの関わりや木の良さ、木の家の構造などを紹介した動画など全6本)
 1.Web絵本「家守(やもり)の木」
 2.山と私たちの暮らし
 3.木の家の建て方を見てみよう!
 4.地震に負けない強い木の家
 5.快適で優しい木の家
 6.おうちdeものづくり体験「作ってみよう!木のお箸」(※)
※おうちdeものづくり体験「作ってみよう!木のお箸」では,WEB動画を見ながら、実際に木の棒を削って オリジナルのお箸を作るワークショップです.
(お箸作りの体験には申込が必要です。先着順20名様。)

その他にも
・京都で快適に暮らす住まいづくりのコツ
・京町家の知恵をいかした「新町家」のすすめ
・お得なうえに、環境にも優しい住宅って?
・木造住宅耐震化などの京都市補助金のご案内
などなど家に関する情報満載のホームページです。ぜひご覧ください。

主催 京都市
(企画運営:京都市住宅供給公社 京安心すまいセンター)

お問い合わせ 京(みやこ)安心すまいセンター
TEL:075-744-1631

ウェブサイト
https://miyakoanshinsumai.com/eventhall

10月は、木材利用促進月間です。

木材利用促進月間(10月)の一環として、PR資料(静止画)を10月25日より1週間、京都市営地下鉄のデジタルサイネージ(コトチカビジョン)にて掲出しております。

京都駅と四条駅のコトチカビジョンで掲載されておりますのでご利用の際は是非ご覧ください。

関連HPリンク

市内産木材利用促進(京都市情報館HP)
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu2/category/32-9-2-0-0-0-0-0-0-0.html

木と暮らすデザインKYOTO
https://kitokurasu-design.city.kyoto.lg.jp/

京都府京都林務事務所
https://www.pref.kyoto.jp/kyotorinmu/

木材利用の促進について(林野庁HP)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/kidukai/mokuzairiyousokusin.html

京すまいの情報広場

京すまいの情報広場では、京(みやこ)安心すまいセンター(運営:京都市住宅供給公社)をはじめ様々な団体が開催するイベントやすまいに関する情報を集め、すまいのワンストップ情報広場を目指した住情報サイトです。
各種補助金の情報をはじめ、専門家団体やNPO,学術研究団体などの民間団体が,専門的な視点や市民との関わりの中で,団体自身の問題意識や理念に基づき様々な形ですまいづくりをサポートしています。
すまいづくりで迷った時は、これら各団体が持つ、積み重ねられてきた経験や知恵を借りりて 解決の糸口を探っていただけます。
是非、ご活用ください。

京すまいの情報広場
https://miyakoanshinsumai.com/

令和3年度 木のあるまちづくり推進事業 最新状況

京都市域産材供給協会では、京都市内の住宅や店舗等の新築・増改築等に市内産木材「みやこ杣木(そまぎ)」を使用される方を募集しておりますが、予算が残り少なくなってまいりました。

申請をご検討中の方は、事務局まで予算状況をご確認ください。

住宅や店舗等に京都の木を使ってみませんか?

京都市域産材供給協会では、京都市内の住宅や店舗等の新築・増改築等に市内産木材「みやこ杣木(そまぎ)」を使用される方を支援しております。

京都市と連携し、店舗や住宅等の新築や増改築の際に、構造や内装等で京都市内産木材「みやこ杣木」を使用する方に対し、みやこ杣木の購入費用の一部を補助。

住宅施設への補助の上限額は16万円。
店舗等非住宅施設への補助の上限額は100万円で、北山丸太を使用した場合は最大で115万円です。

補助額など詳しくは https://miyakosomagi-e.net/hojo/

夏季休業のお知らせ

京都市域産材供給協会 事務局は、
8月13日(金)~16日(月)
の期間、夏季休業とさせていただきます。

お問い合わせなどのご連絡は、8月17日(火)以降にご返信させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
暑い日が続きます。みなさまどうぞ、お体ご自愛ください。

市内産木材を使った京のまちなみ推進事業のご案内

京都市域産材供給協会では、京都市内の住宅や店舗等の新築・増改築等に市内産木材「みやこ杣木(そまぎ)」を使用される方を募集しております。

京都市と連携し、店舗や住宅等の新築や増改築の際に、構造や内装等で京都市内産木材「みやこ杣木」を使用する方に対し、みやこ杣木の購入費用の一部を補助。

住宅施設への補助の上限額は16万円。
店舗等非住宅施設への補助の上限額は100万円で、北山丸太を使用した場合は最大で115万円です。

補助額など詳しくは https://miyakosomagi-e.net/hojo/

木と暮らすデザインKYOTO パートナーの募集

京都市では、「現代の暮らしに合った、人と森との新たな関係性のデザイン」をコンセプトに、あらゆる人々がつながり、新たな木製品の創出や、森林と関わるライフスタイルの提案などを行うプロジェクト「木と暮らすデザインKYOTO」を立ち上げました。

木を使いながら、一緒に京都の森を未来につないでいくパートナーを募集しています。

詳細は下記リンクよりご覧ください。
木と暮らすデザインKYOTO
https://kitokurasu-design.com/partner_form/

京都市情報館
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000286441.html

みやこ杣木のパネルを展示しております。

京都市北区役所の2階にある「北区民交流スペース」にみやこ杣木(そまぎ)を使用した事例をたくさん盛り込んだパネルを展示させて頂いております。

北区民交流スペースにはみやこ杣木を使用した飛散防止パネルをはじめ、北山杉を使ったテーブル、椅子、木工品なども展示頂いております。

北区役所にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。