京都市木の文化・森林政策推進本部内の課題解決ユニットである「北山林業の活性化ユニット」は,北山杉ブランドの再生と景観も含めた木の文化の継承を目的に活動しています。
この度,本ユニットの主催により,下記のとおりシンポジウムをオンライン開催しますので,お知らせします。
建築,空間デザインの専門家による講演やパネルディスカッション等を通じて,我が国の木の文化に果たす京都の役割を探るとともに,ビジネス領域における北山林業の活性化に向けての今後の展望を示します。
1 名称 京都から木の文化を考えるシンポジウム~木の文化と空間デザイン・文化的景観と北山杉~
2 日時 令和4年3月6日(日曜日)午後1時~3時10分
3 開催方法等
京都市役所 本庁舎4階 和室からZoomウェビナーにより配信
※ 登壇者の一部はリモートにて登壇
※ 後日YouTubeにてオンデマンド配信
4 対象 建築専門家(空間デザイナー,建築デザイナー,工務店等),一般市民
5 申込
2月28日(月曜日)までに,北区役所ホームページの申込フォームに氏名,メールアドレス等を入力して申し込み。申し込みいただいた方に対して後日メールにてID等を連絡。
申込フォーム:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=5288
6 内容
午後1時 開会,主催者挨拶(門川大作京都市長)
午後1時10分【第1部】「京都中川の北山林業景観の魅力」
講師:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
午後1時30分【第2部】「我が国の木の文化において京都が果たす役割」
モデレーター:日本デザインコンサルタント協会 船曳鴻紅代表理事
講師:建築デザイン,空間デザインの専門家
午後2時20分【第3部】パネルディスカッション「北山林業活性化に向けた今後の展開」
パネリスト:建築,住宅,内装関係等の民間事業者
午後3時10分 閉会
7 主催 京都市木の文化・森林政策推進本部 北山林業の活性化ユニット
8 協賛 三井住友信託銀行株式会社
9 後援(予定) (一社)日本インテリアプランナー協会,(一社)日本商環境デザイン協会,
(一社)日本デザインコンサルタント協会,(公社)日本建築家協会